2006年06月25日
もうひとつの慰霊祭

大きな写真はこちらをどうぞ
沖縄の慰霊祭は県主催や市主催のものとかありますがここ石垣では石垣市主催のものが盛大に行われます。石垣市主催はマラリヤでなくなった方とかの慰霊など
盛大な慰霊祭とはまた違うところで小さな慰霊祭が行われています
この碑は昭和19年に徳島からの部隊に地元の人も編入して部隊が編成されましたがその慰霊碑です。部隊の生き残りは徳島のほうでは近年何人か亡くなられて存命の方はいません。
ここ八重山でも私の父と1,2名がいるだけでこの部隊の会も今年で解散というということになりました
来年以降の慰霊の日の顕花などは石垣市にお願いすることになりました
この慰霊祭は例年は6/23日の同じ日に行われるのですが諸事情で1日遅れで慰霊祭を行いました。
会としての公式な慰霊祭は今年が最後となります
ささやかな慰霊祭になりました
毎年徳島の方から遺族の方やそれに同行する方も少し来られています
私も毎年この時期は石垣に滞在するようにしていますが今年も父の手伝いでここに来ました
将来は私一人になるかもしれませんね

大きな写真はこちらをどうぞ
徳島県知事 三木申三
石垣市市長 内原英郎の名があります

大きな写真はこちらをどうぞ

大きな写真はこちらをどうぞ
徳島から来られた方々です


となりに宮田部隊の碑もあります
こちらは香川県からの応援部隊だったようです
こちらのほうは近年は訪れる人はいないようです
■人気blogランキング投票■(ご支援のクリックをお願いします) ニハユー = ありがとう
Posted by まえさん at 11:51│Comments(0)
│八重山の情景
この記事へのトラックバック
以前 6/23 に こんな記事(「もうすぐ12時」)を書いたが今日はその続編である。私はその日を 色々な気持ちのままにtVの映像をみて殆ど一日を過ごした。 沖縄は慰霊祭の様子をラ...
6/23は何の日?【沖縄で感じた日常】at 2006年07月01日 01:19